外出に気を使う最近では、ネットでの婚活が右肩上がりで伸びています。
とある調査では、大学生や10代、20代の多くの人がマッチングアプリを使っていることがわかっています。
大学生や10代の男性女性の場合、同年代の多いマッチングアプリの方が出会いやすいと言われています。
というのも、大学生や10代の利用目的としては、同年代の異性と知り合いたい・恋愛を楽しみたいという傾向が高いからです。
そんな大学生や10代向けのおすすめマッチングアプリは以下のようになります。
- 恋活アプリ・・・ペアーズ(Pairs)、タップル、with(ウィズ)
- 婚活アプリ・・・ユーブライド、Match(マッチドットコム)、ゼクシィ縁結び、マリッシュ
といったアプリに同年代が特に多く、出会いやすいのでおすすめです。
そこで、大学生やもうすぐ成人という年齢層の男女が出会いやすいアプリについて順に解説していきます。
大学生や10代にもマッチングアプリがおすすめな理由【本当に出会えるの?】

「結婚したい」「恋人が欲しい」と思っても、出会いがない大学生や10代は多いです。
特に30代になると新しい出会いは減りがちです。
周りの友達も結婚する人が増えて、遊びにも誘いにくくなるし誘われる機会も減るからです。
かといって結婚相談所となるとそれなりに費用はかかりますし、気軽に取り組むには敷居が高い・・。
ですから、大学生や10代のうちから彼氏彼女を見つけて交際を重ねておくのは、いい相手に巡り合う為にも絶賛おすすめするところです。
マッチングアプリの利用率が増えている理由としては、
- 出会いがない大学生や10代は意外に多い
- 他の出会いの場に比べて料金が安くて敷居が低い
- スキマ時間を活用して活動できる
- 理想の相手を探せる
- 大学生や10代女性は特にモテる
といった理由があります。
学生にも人気
大学生はサークルやバイト関係などで出会いが多いように見えますが、女子大などで男女比が偏っていたり、交友関係に意外に出会いが無いことも多くて、なかなか出会いがないという人は多いです。
また、ふだんの生活コミュニティでの出会いの場合、別れることになった時に気まずいから!という理由で始める人も多いんです。
別の手段として、街コンや合コンなどは男性女性ともに料金が高いケースも多く、年齢層も高めだったりします。
そのため、他の出会いの方法よりもコスパよく同年代と出会えるというのも、利用率が増えている理由になっています。
特に女性は無料で使えるサービスがほとんどですので、料金の負担をする必要がないので手軽です。
スキマ時間の活用にも
また、マッチングアプリは休憩時間中や通学中などすきま時間に使えますから、勉強にバイトにと忙しい学生のニーズによくあっています。
仕事や勉強にとなにかと忙しい大学生や10代にオススメなのがマッチングアプリなんです。
ブライダル総研が実施した「婚活実態調査2020」によれば、ネットを使った婚活市場は男女ともに右肩上がりです。
2020年には男性の18%、女性の23.6%がネットでの婚活をしていることがわかりました。
また、マッチングアプリを利用したことがある人を対象とした別のアンケート調査では、回答をした60%以上の方が、「実際に出会えた」と回答しています。
時間と場所に自由がきくし、リーズナブルで気軽に取り組めるのが人気の理由なんです。
大学生や10代におすすめなマッチングアプリ【恋活と婚活の違いって?】

大学生や10代のマッチングアプリの利用傾向としては、男女ともに同年代でパートナー探しをしている人が多くみうけられます。
ですから同年代の会員数が多いほど「いいね」をもらえることが多くなり、マッチングもしやすい傾向です。
マッチングアプリの利用目的には、恋活と婚活があります。
- 恋活は「彼氏・彼女を探すのが目的
- 婚活は「結婚を視野に入れてのお相手探し」
となります。
また、恋活・婚活の他に「気軽に異性の友達を探す」のが目的のアプリもあり、「カジュアルタイプ」といわれるアプリがあります。
簡単に説明するとこんな感じです。
- 恋活 ・・ ペアーズ、with
- 婚活 ・・ ゼクシィ縁結び、ユーブライド、マリッシュ
- カジュアル(異性の友達探し) ・・ Tinder、タップル
とはいえ、ペアーズで結婚している人もいるので、そういう傾向があるという目安なんです。
アプリの利用目的や利用者の年齢で会員層が違うので、目的に合わせて使った方が出会えます。
大学生や10代におすすめなマッチングアプリ【無料から始める出会い・恋活アプリ】

大学生や10代の男女、約300名を対象に調査したところ、なんと80%以上の人がマッチングアプリを利用中、もしくは利用したことがあると回答したという結果が出ています。
大学生や10代独身男女の約3人に1人は現在もマッチングアプリを利用していて、マッチングアプリの登録者数は近年増加しているんです。
大学生や10代の利用者の傾向を比較すると、
- ペアーズ(Pairs)
- タップル
- with(ウィズ)
に同年代が特に多いのでおすすめです。
Tinder(ティンダー)は会員数は多く無料で使えるのですが、遊びというか「一日限りの恋人」を探すのに向いている感が強いです。
ペアーズ(Pairs)

会員数1,000万人を超える人気の恋活アプリで、CMや雑誌などで目にすることも多く、大学生や10代から40代まで幅広い年齢層のユーザーが登録しています。
大学生や10代から30代が多いのですが、40代の会員の新規登録も多いので同世代も探しやすいです。
女性は無料で、男性は登録した後に検索してみて、お望みの条件にかなう相手がいるかどうか確認するところまでは無料で行うことが出来ます。
大学生や10代におすすめなマッチングアプリ【無料から始める出会い・婚活アプリは?】

婚活アプリは、結婚への真剣度が高い人が集まる傾向があるので、マッチングアプリに比べると会員数が少ない傾向になります。
ですが、会員層が結婚相談所とほぼ同じですし、結婚相談所よりはるかに会員数は多く、それでいて費用などはかなり安いので敷居が低いです。
そのため気軽に取り組めますから、結婚相談所の代わりの手段としておすすめです。
また女性の場合は、同年代の男性からだけでなく年上の男性からも圧倒的にモテますから、30代後半から40代の男性も多いアプリも使った方が多くの出会いを期待できます。
ワンランク上のハイステータスな男性と出会う可能性も期待できるからです。
大学生や10代の方向けに比較すると次のようなのアプリに同年代が多いのでおすすめです。
- マッチドットコム
- Tinder
- Pairs
コメント