スマホに「登録情報が変更されました」って通知きたら、え、何それ?ってなるよね。しかも、差出人は「サポートセンター」。パッと見ちゃんとしてるし、うっかり信じそうになるやつ。
でも、ちょっと待って。
それ、本当に信じていいやつ?
最近、公式っぽく装ってくる詐欺メールがめっちゃ増えてるの知ってた?名前入りだったり、日本語もけっこう自然だったりで、一瞬「ん?本物?」ってなるけど、そういうときほど冷静になって。
今回、実際に届いた“怪しすぎるメール”を晒しつつ、どこが変なのかをガチで解説していくよ。あと、もし届いたらどう対処すればいいかも載せてるから、知ってるだけで被害を防げる可能性はグンと上がる!
「登録連絡先変更のお知らせ」メールとは?

実際に届いたメールがこれ
件名:「登録連絡先変更のお知らせ」
送信元:support@phgsupport.com(←っぽいだけで、実際は***@gmail.com)
名前入りで「山田 太郎様」ってきてたんだけど、え、どこで名前バレた?ってなるやつ。
内容はざっくりこんな感じ👇
「アカウントの連絡先メールアドレスが変更されたよ〜。心当たりなかったら、24時間以内にここから確認して!」
って感じで、URLも貼ってある。
で、そのリンクがまた怪しくて。
見た目は公式っぽいのに、よく見ると送信元はただのGmailアドレス。
え、それってアリ?ってなるでしょ。
怪しいポイントまとめてみた
- 名前入りで信頼感アップ狙ってる(逆に怖い)
- 「24時間以内」とかで焦らせてくる
- URLが一見公式風。でも中身は別物
- 日本語がなんか微妙。「お心あたりがない場合…」って、誰がそんな言い方する?
こういうのが詐欺メールにありがち
表面はちゃんとしてるけど、送信元がGmailとかYahooだったら要注意。
企業の公式連絡でそんなフリーメール使うわけないじゃん。あと、文章もどこかぎこちないし、「すぐ確認して!」って煽ってくる感じも、だいたい詐欺。
「名前入り」だからって信じちゃダメ!
これ、けっこうみんな引っかかるポイントなんだけど…
名前入ってる=信頼できる、って思わないで!
昔登録したサービスから情報が流出してる可能性もあるし、名簿業者からデータ買って送ってきてるかも。どっちにしろ、その情報使って“あなた専用風”にしてくる手口。マジで気をつけて。
これが正しい対処法!
- リンクは絶対にクリックしない!
- 気になるなら、自分で公式サイトをググってアクセスする!
- うっかりクリックしちゃったら、すぐパスワード変更!
- 迷惑メールにぶち込む&フィルター設定しておくと安心!
見分け方のコツ!
- 本物は「@nttdocomo.com」みたいに、ちゃんと企業ドメイン使ってるよ
- 「@phgsupport.com」とか「@gmail.com」は超怪しい
- Gmailなら、右上の︙マークから「メッセージのソースを表示」してヘッダー確認できるよ!
最後に
今回のメール、見た目はそれっぽくても中身はめちゃ怪しい。焦らせてくるのは詐欺の常套手段。だからこそ、一旦深呼吸して冷静になろ。
リンク踏まない、公式サイトから自分で確認、これ鉄則!
詐欺に引っかからないためにも、こういう知識は絶対持ってた方がいい。自分の身は自分で守る時代だしね〜。
なんか不安なメール来たら、とりあえずここに戻ってきて読み直してみて✋
コメント