「15章って、こんなにキツかったっけ?」
そう感じたあなた、実は“見えない罠”にはまっているかもしれません。
この記事では、『アズールレーン(アズレン)』15章の編成と攻略において、つまずきがちなギミック対策や立ち回りのポイントを、要点を絞ってやさしく解説します。
この記事でわかること
- アズレン15章でよくある失敗パターンとその対策
- 攻略を安定させる編成・支援・装備の考え方
- オート攻略や星埋め周回でも失敗しないための準備法
要約:この記事のポイントまとめ
アズレン15章では「強い艦を並べただけ」では通用しません。
ギミック対策(煙幕・情報掌握・航空支援など)や、支援艦隊・潜水艦の適切な使い方、さらには戦闘順の設計までがクリアのカギになります。
特に周回フェーズでは、効率と安定性のバランスをとることが重要です。
読者が知っておきたい5つの重要ポイント

① 情報掌握デバフは“交互運用”で回避せよ
15-3以降のボス戦では、撃破艦隊にデバフがつき、次回火力30%減。
これを防ぐには第一・第二艦隊を交互に使う「交互撃破」が基本戦術です。
失敗あるある:同じ艦隊で連続ボス戦→2戦目で壊滅…。
戦力を両方に均等分配するのが大前提です!
② 煙幕・特殊航空艦隊は放置すると壊滅級
フィールドに出現する煙幕や航空ギミックを処理しないと、命中低下や空爆連打で前衛が一気に沈みます。
対策装備:
- 煙幕:高命中キャラ+SGレーダーなど命中補正装備
- 航空:パンケーキ(XF5U)で早期迎撃が安定
前もってギミック持ちを優先排除することが何より大切です。
③ 支援艦隊・潜水艦の“使うタイミング”が命
ただ配置しただけじゃ意味がないのが支援艦隊と潜水艦。
使用タイミングがズレると、かえってリソース浪費に…。
おすすめの使い方:
- 支援艦隊:中盤や航空攻撃が集中する場面で温存して発動
- 潜水艦:1回目は開幕ギミック処理、2回目はボス戦用
支援範囲と敵の出現タイミングを読んで配置するのがコツです。
④ 装備の最優先は「航空」「対潜」「命中」
15章では、敵の火力よりもギミックによる損耗が怖い。
装備選びは、以下の3ジャンルを優先しましょう。
- 航空対策:パンケーキ、金対空砲、対空レーダー
- 潜水対策:ヘッジホッグ+紫爆雷(軽巡・駆逐に)
- 命中補正:SGレーダー、命中値の高い艦を起用
「装備強化忘れ」や「低命中キャラの採用ミス」にも注意!
⑤ 弾薬切れ&配置ミスは致命的
15-4は最大9戦。弾薬の消費と配置順のミスが、最後のボス戦で命取りになります。
チェックポイント:
- 弾薬マスを意識したルート設計
- 高対空キャラを中盤以降に温存
- 主力・前衛の配置は毎戦再確認(オート事故防止)
撤退も戦術のうち。早めの判断で損失を最小化しましょう。
使える実例・対処法
テンプレ編成の一例(高耐久・迎撃重視型)
前衛: 四万十/プリマス/ハムマンII
主力: ユニコーン改/アクィラ/ビスマルクZwei
→回復、対空、火力のバランスがよく、道中~ボスまで安定します。
支援艦隊: イラストリアス+空母2隻構成
潜水艦: U-522旗艦+カヴァラで広範囲対応可
周回時の「育成枠」入り構成(バランス型)
前衛: 育成艦+四万十
主力: アクィラ/ユニコーン/軽空母or戦艦(燃費型)
→燃料節約しつつ、星埋めや設計図集めが狙えます。
装備はあえてランクダウン(+10装備)も視野に。
もっと詳しく知りたい人へ
15章は、“ただ強い艦を入れただけ”では攻略できません。
必要なのは、ギミックの理解、順番管理、支援の使い方です。
さらに詳しく知りたい人は、以下のチェックリストを活用してみてください。
✅ 支援艦隊に空母3隻いるか?
✅ 潜水艦支援は配置&使用タイミングOK?
✅ 装備はギミック対策型になってる?
✅ 戦闘順・撤退判断のプランはある?
すべてを一度で完璧にするのは難しいですが、少しずつ改善していけば「沼ゲー感」は確実に薄れていきます。
最後にひとこと:
アズレン15章は、知識ゲーです。
戦略と工夫を積み重ねれば、オート周回も現実的になります。
あなたの艦隊が、15章を突破できますように!
📚 攻略をさらに掘り下げたい方へ
支援や装備の具体例、ギミック解説などを網羅した詳細な参考記事はこちら →
アズレン15章編成攻略|ギミック対策と支援運用の全手順
すべてを一度で完璧にするのは難しいですが、少しずつ改善していけば「沼ゲー感」は確実に薄れていきます。
コメント