「艦これ12周年」が話題になっているのをご存じですか?
2025年4月23日、ついに人気ブラウザゲーム『艦隊これくしょん』が12周年を迎え、全国の提督たちの間で大きな盛り上がりを見せています。
特に、ローソンやHMVとのコラボキャンペーンは、描き下ろしグッズや限定お菓子が登場することで注目を集め、早くも品薄状態になる商品も出てきています。
この記事では、「艦これ12周年」に関する最新情報や、なぜこれほどまでに注目されているのか、その理由を詳しくご紹介します。
また、ファンが実際に手に入れた人気グッズの口コミや、今後の展開についても触れていきますので、購入を迷っている方やイベントに興味がある方はぜひ参考にしてください。
「艦これ12周年」について、他ではあまり紹介されていない具体的な購入状況や、地方店舗での展開状況もご紹介。
どこで何を手に入れるべきか、そして今後の注目アイテムについても、ファン視点でお届けします。
✅この記事を読むとわかること
艦これ12周年記念イベントの内容と背景
ローソンやHMVでの艦これコラボ商品の詳細
ファンの反応や実際の購入状況についての情報
今後の艦これ13年目の展開への期待と注目点
明日4/23(水)は、「艦これ」12周年!
— C2機関 (@C2_STAFF) April 22, 2025
全国約1万店規模の素敵なコンビニ【ローソン】さん、さらに12周年同12店舗の選ばれし精鋭、さらに全国【HMV】8店舗さんが「艦これ」12周年をお祝いしてくれる大規模コラボ!本日スタート!https://t.co/wiDao8jK8D
よろしくどうぞ!#艦これ #12周年 #ローソン https://t.co/EPwjN7xN19
【ニュースの要点と背景】

「艦これ」こと『艦隊これくしょん』が、2025年4月23日に12周年を迎えました。
長年愛され続けてきたこのゲーム、SNSでは祝福の声が溢れ、関連ワードがトレンド入りするほどの盛り上がりです。
今回、12周年を記念して、ローソンとHMVによる大規模なコラボキャンペーンが展開されています。
4月22日から全国のローソンで、艦娘たちの描き下ろしイラスト入りグッズが手に入るほか、Pontaやdポイントでの特典キャンペーンも同時開催。
さらには、限定の「森永キャラメル」や「ラングリー」など、ファン心をくすぐるオリジナル商品が続々登場し、話題を呼んでいます。
提督たちの間では、「おいも丸」や「ウエハース3」の品切れ情報が飛び交い、早朝から駆けつける人も続出。
特に注目されたのは、先着でもらえるクリアファイルや、抽選で当たるタペストリー。
また、C2機関による「13年目の海へ抜錨」のメッセージも、ファンの心を打つ内容として注目されています。
このように「艦これ」12周年は、ただの記念日ではなく、ファンと運営が一体となって盛り上がる特別なイベントとなりました。
【みんなの反応まとめ】

●共感の声
- 「朝6時に行ったけど、もう売り切れだった…でも、なんとか森永キャラメルだけはゲット!」
- 「これだけ手に入れば十分!って言い聞かせてるけど、やっぱ全部欲しかったな~」
- 「12年支えてくれた艦これ、ありがとう!13年目も全力でついていきます!」
●批判・反対意見
- 「地方のローソンには入荷すらないの、どうにかならないのかな…。せっかくのコラボなのに不公平感ある」
- 「さすがに高すぎる。キャラメル800円って、ちょっと手が出ないよ」
●クスッとする反応
- 「江田島が艦これ先進島になってて草。半年で状況変わりすぎ!」
- 「限定おいも丸、これ買ったら自分も艦娘になれる気がしてきた(笑)」
【編集部のひとこと】
「艦これ」12周年は、ファンの熱意と運営の愛が詰まった記念イベントでした。
これからの13年目も、どんな展開が待っているのか楽しみですね。あなたは、どの商品が気になりましたか?
艦これ12周年のトレンドとコラボキャンペーン総まとめ
- 「艦これ」は2025年4月23日に12周年を迎えた
- SNSでは「艦これ12周年」がトレンド入りするほど盛り上がった
- ローソンとHMVによる大規模なコラボキャンペーンが実施された
- 全国のローソンで描き下ろしグッズや限定お菓子が販売された
- クリアファイルやタペストリーなどの特典が話題となった
- 限定商品の品切れ情報がファンの間で飛び交った
- C2機関が13年目への抱負を提督に向けて発表した
- ローソンの一部店舗では先行グッズ販売が行われた
- 限定お菓子「森永キャラメル」や「ラングリー」が販売された
- Ponta・dポイント会員向けの抽選キャンペーンが開催された
- ファンからは感謝と祝福の声が多数寄せられた
- 地方での入荷状況に不満の声も一部見られた
- 江田島が「艦これ先進島」としてネタにされた
- 12年間続くファンと運営の関係性が改めて評価された
- 13年目の展開への期待感がファンの間で高まっている
コメント