マジックトリマーとは軽量コードレスな植木用バリカンのです。
アームを伸ばしたり縮めたりできるので、高い木のお手入れはもちろん、草刈りなんかも手軽・簡単にすませられるのが売りです。
アマゾンや楽天などでも買えますし、軽量で扱いやすいので、女性でも業者に頼まず自分でお庭のお手入れをしたいなんて時に便利です。

そんなの剪定ばさみや高枝ばさみがあれば、できちゃうでしょ?
やってみるとわかりますけど、ハシゴや脚立にのって長時間腕を伸ばして草を刈るのって、



めちゃくちゃキツイです。
ハシゴがおけない場所とか高い所だと手が届かないので、そこはそのまま放置になってしまったりしますし。/
鎌で草刈をするのも、長時間しゃがんでいるとヒザや足が疲れます。ボディブローのようにジワジワきます。
剪定も手でやるのは、なかなかですし・・
暑い季節なんて更にタイヘン。暑いし蚊は飛んでくるし汗はかきますしと、すぐに疲れてきて作業がなかなか進まないなんてのはよくあることです。
そんな時にあると便利なのがマジックトリマーなんです。


マジックトリマーとは?マジックトリマーを説明してみる


■マジックトリマーは、amazonや楽天、テレビ通販などで買える電動な高枝切り用のバリカンです。
マジックトリマーの便利なところ


ちょっとした庭の草木や芝の手入れを、業者さんに頼んだりせずとも自分でお庭のお手入れができるのはふつうに便利です。
- 軽量なので扱いやすい。
- 小高い植木の手入れも手軽にできる。
- 芝や雑草などもOKで、斜面や狭い所の草も簡単に刈れる。
- コードレスなので電源が届かない所でも作業できる。
業務用のプロが使う機材じゃないから、これ一本でなんでもOKなんて訳にはいきません。
ですが、小高い木(2mくらい)はもちろん、水路のある斜面の草を刈りたいなんて時にもあるとふつうに便利です。
下り坂の斜面で下は小川が流れてるなんてところに、長い時間座り込んで草刈りとか疲れますので
使用後は水洗いして、潤滑油をさしておけばいいのでわりとラフに使えるのがいい感じなんです。
マジックトリマーのちょっと残念なところ


そんなマジックトリマーくんなんですが、Amazonや楽天のクチコミをみると、けっこうキビシイ意見が多いんですよね。
代表的なのはこんな感じ
GOOD
- 軽くて手軽で、使いやすい。
- 華奢に見えるが、思ったよりパワーがあるので木の枝もスムーズに切れる。
- 草刈りが楽にできるようになった
わりと好印象です。
NG
- 重い
- 切れない
- すぐ壊れた
- 充電がすぐ切れる
こんな感じです。
軽いって意見もあれば、重いって人もいて、切れると感じる人がいれば、切れないって正反対な意見もあるんですよね。
軽いと思うか、重いと感じるかというのは、その人次第なんで個人差なんでしょうけども、他にも こんなことが原因だと思われます。
マジックトリマーを便利に使う方法
まず、クチコミについて考えてみます。
クチコミについては、こういったことも原因なのではないかと思います。
- 期待値が高すぎる
- 持つ位置を調節していない
- 補助ベルトをせずに使っている
対策その1 期待値が高すぎる
マジックトリマーは手軽に簡単に使えますが、万能とはいきません。
「小枝」っていっても、1cmくらいと思う人もいれば3cmくらいも小枝と思う人もいたりします。
マジックトリマーくんの場合、1cmから1.5cmくらいの枝なら手軽に簡単にカットできますが、3cmとかになってくるとかなりキツイです。
無理させると刃が止まっちゃいます。
「無茶しやがって・・」ってかんじです。
対策その2 持ち手の位置の調節や補助ベルトをせずに使っている
マジックトリマーのいちばん短い状態は、全長が約170cmで、持ち手の部分から先端までが約110cmでした。(持ち手の部分は動かせるので調節可能です。)、
その逆として、伸ばしてみます。
マジックトリマーのいちばん長い状態は、全長が約300cmで、持ち手の部分から先端までが約240cmでした。(持ち手の部分は動かせるので調節可能です。)、
ちなみに重さは約2.5㎏です。
この1.7mのマジックトリマーくんが地面においてあるのを持ち上げます。
右端にまる持ちての部分をもって持ち上げれば、ふつうにもちあがると思います。
ところが、3.0mになると話が違います。
使う為にはまず右端のスイッチがある部分を持つとして、左手をそのまま右手の近くにそえて持ち上げようとするとメチャクチャ重いです。
テコの原理ってのが働くので、短い時と同じように持ってしまうと、とにかく重い。。
それでも計算してみると最長の3.0mだと、短い時の2倍以上の力がかかってくるのでキツイんですが・・。
マジックトリマーは、ちょっとした工夫で使いやすくなる


- 長さを必要最低限におさえる
- 持ちてを調節して、真ん中にできるだけ近い部分を持つ
- 補助ベルトをする
という「ちょっとの手間」をかけてあげると、重さもだいぶ変わってきます。
マジックトリマーが便利すぎたので紹介してみる まとめ


我が家でマジックトリマーが活躍している理由は、こんな風になります。
- 剪定ばさみでは届かないくらいの高い所の枝も出来る
- 手で切るより早くできるから時間の短縮になる
- 草刈をしゃがまなくてもできるから、楽に手入れできる
- お手入れもわりと簡単
- 稼働時間は25分から30分と短めなので、できたらバッテリーがひとつあると便利
- バッテリーが無くても、休憩してる間に充電したり工夫次第でけっこうイケる
植木の手入れや、ちょっとした雑草を刈りたい時などには本当に便利です。
マジックトリマーは、雑草にも使えますし、植木の伸びすぎた枝や芝も手軽に刈ることができるので便利につかえています。
マジックトリマーがあれば、これひとつでなんでもOKというわけにはいきませんが、チェーンソーや高枝切りバサミなどを使って手作業でやることを思えばすごく便利です。
道具だって、何種類も買えば結構なお値段になりますし、



なにより手作業より格段に早く作業できます。
マジックトリマーは、あるとふつうに便利だし、お値段と仕事ぶりを考えるとかなりオトクな便利アイテムなので、気になったら ぜひチェックしてみてください。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
コメント