職場でどう評価されるかというのは、上司との相性でほぼ決まるという話があります。
SSRを引ければいいんですが、Rだったりノーマルといったハズレだとキビしいです。
というのも、一度評価が決まってしまうと、それを目に見えるくらいに上書きするのはかなり難しいのが現実ですから。
あまりよくない評価をされてしまうと、それをくつがえすには「客観的に誰が見てもわかるくらいの実績」を出すしかありません。
しかも、それをできたとしても給与に反映されるのはわずか数千円だったりするのはよくあることです。
残念ながら、これが大多数の日本の会社員の現実です。
給与を上げたい、評価を上げたい場合、転職したほうが早い
相性の悪い、いわゆる上司ガチャでハズレを引いてしまった場合は、転職を考えてみるのがいい選択かもしれません。
評価を向上させたい、リセットしたいなら転職したほうが早いことが多いです
転職したとしても評価があがるとはかぎりませんし、給与があがるとはかぎりません。
下がることも多いのは確かです。
しかし、転職活動にはリスクはありません。

転職先を探してみて、いいところがないなら転職しなければいいだけです
転職などしないで、一つの会社に長く努めて評価される人もいれば、転職することで年収が100万円以上アップする人もいます。
転職する際には、今のあなたの人となりや考え方・それまで経験してきたこと・人となりなどが評価されて年収がきまります。
もし、いい転職先がみつからないなら、転職しなければいいだけです。
転職エージェントの力を借りてみるのもありです
転職にさいして迷うことがあれば転職エージェントの利用をおすすめします。
エージェントはそれがお仕事ですから、最適な助言をしてくれます。
また、転職にさいして あなたの持っているスキルなどでは上方への転職はむずかしいというようなケースがあれば、それを助言してくれます。
最近、転職エージェントを利用して転職したという知人から教えてもらった話をシェアします。
実際に利用してみて印象の良かった転職エージェント
親身になっていっしょに探してくれるので、おすすめです。
(ただし、エージェントによって個人差などありますので、必ずしもとはいえないかもしれません)
求人紹介がメインな、サブで利用したい転職エージェント
(友人の場合では)求人の紹介がメインだったので、すぐに相談したいといったことでなければ利用しやすいかもしれません。
まとめ
転職が難しいのであれば、自分で事業をおこすとか副業で稼ぐといった選択肢もあります。
自分にとって最善の選択肢を模索してみてください。
コメント