


ブラックフライデーで買うべきAmazonデバイス
ブラックフライデーでは、ほぼ毎回amazonデバイスが大幅割引となっておすすめになります。
まだ使ったことがない人はもちろん、2023年4月のNHKの問題に対策しておきたい方などにはFireTVがおすすめです。
Fire TV Stick
Fire TV Stickはプライムビデオの他にも Hulu、Netflix、U-NEXT、DAZNといったビデオオンデマンド(VOD)をテレビで視聴できる機器です。
プライム会員ならテレビに接続するだけでプライムビデオが見放題。
その他のVODを視聴する場合は別途で申込みが必要です。
接続は簡単で、テレビ裏のHDMI端子にFire TV Stickを接続してWi-Fiの設定をするだけです。
Amazonランキングでは1位の常連となっている人気商品です。
Fire TV Stick ¥4,980 →
Fire TV Stick 4K ¥6,980 →
Fire TV Stick Cube ¥14,980 →
Fireタブレット
Fireタブレットは、Amazonに最適化した超コスパのタブレットです。
特徴は、
性能のわりに安価で購入できてコスパがいい
amazonプライムビデオやkindle書籍を読むといったamazonを利用するのに特化している
アプリストアはアプリが少ない
動作が少々モッサリしている
といったメリットとデメリットがあります。
ipadなどの高性能タブレットを持っていないのであれば、スマホの小さい画面でなくタブレットの大きな画面でサービスを利用できるので安くて使いやすいおすすめな端末です。
Echo&Alexa
「アレクサ、電気をつけて!」
といった風に話しかけるだけで、電気消す、テレビつける、音楽かけるといったことができるようになります。(※一部はSwitchBotなどと組み合わせる必要あり)
音声認識やスマート化に興味がある人におすすめ。
「アレクサ、明日の天気を教えて」「アレクサ、11時でアラームをかけて」と話しかけると、住んでいる地域の予報を音声で伝えたり、11時になればアラームで知らせてくれます。
Echo Dot (第3) ¥4,980 →
Echo Dot (第4) ¥5,980 →
Echo Dot withclock ¥6,980 →
Echo ¥11,980 →
Echo Studio ¥24,980 →
Echo Show 5 ¥9,980 →
Echo Show 8 ¥14,980 →
Echo Show 10 ¥29,980 →
Echo Auto ¥4,980 →
Kindleリーダー
Kindleリーダーは読書専用の端末で、カラーではなく白黒の液晶だから目に優しく、寝る前の読書や小説や白黒のマンガを読むのに向いています。
雑誌などのカラーコンテンツは読みにくいのですが、小説やビジネス書には目の負担が少なくおすすめな端末です。
マコなり社長などのインフルエンサーも絶賛のAmazonデバイスです。
Kindle ¥8,980 →
Kindle Paperwhite ¥13,980 →
Kindle Oasis ¥29,980 →
Kindle キッズモデル ¥10,980 →
ブラックフライデー前にやるべき4つの準備
アマゾンのプライムデーをオトクに利用する方法
- ポイントアップキャンペーンにエントリーする
- アプリをダウンロードして通知設定する
- 気になる商品をほしいものリスト、ウォッチリストに入れる
- Amazonギフト券を現金チャージしておく(ギフト券を未利用の方は1000ポイント)
ポイントアップキャンペーンにエントリーしておく
ブラックフライデーではほぼ毎年、ポイントアップキャンペーンが開催されます。
ブラックフライデーの特設ページにアクセスして「エントリー」ボタンを必ずクリックしておきましょう。
AmazonアプリをDLして通知設定しておく
Amazonには便利なショッピングアプリがあります。
多くのAmazonユーザーが使っていて、セール時には以下のようなメリットがあるんですよ。
通知設定でセール情報をいち早くお知らせ
アプリから購入することで還元率アップ
Google Play、App Storeでアプリのダウンロードをお忘れなく。
ブラックフライデーのタイムセールをチェックしておく
Amazonブラックフライデーセールでは主に2つのタイムセール開催があります。
特選タイムセール
特選タイムセールは、カスタマーレビューの星の数が四つ以上の人気商品が中心の「本日の特選商品」になります。
数量無制限だから基本売り切れはありませんが、売り切れはなくとも在庫切れはありえます。
在庫切れしたら納期は大幅に遅れますから、早めに購入しておくと早く手に入れられます。
数量限定タイムセール
売れ筋商品が登場する数量限定タイムセールは、最大8時間の数量限定で行われるため、すぐに売り切れてしまうこともあります。
開始時間が商品によってバラバラだからチェックし忘れたり、といったことがおおくなりがち。
さらに、カートに入れて15分以内に注文を確定しなければならないので、欲しい商品は早めに決済しておきたいところです。
Amazonのプライム会員になっておく
amazonのセールは基本的にプライム会員になったほうがオトクに利用できます。
ここでは、プライム会員の方はセールでオトクな理由を解説していきます。
プライム会員がおすすめな理由としては、以下の3つが挙げられます。
- プライム会員だけの限定セールを利用できる
- 会員ならポイント還元率がアップする
- 会員なら30分早くセールに参加できる
つまり、売り切れしやすい激安かつ人気の数量限定商品を買える確率がアップしますし、ポイントもちょっと多めにもらえちゃうわけです。
だから、プライム会員はセールを有利に利用できますし、プライム会員ならプライムビデオをはじめとする10個以上の会員特典があります。
プライム会員の特典はこんな感じ
- 配送無料
- プライムビデオ
- アマゾンミュージックプライム
- プライムリーディング
- Amazon Photos
- プライムワードローブなどなど…
月額わずか¥500なのに使える特典の数が多く、対象の方であればAmazonプライム30日間無料体験から始めることができます。
さらにAmazonプライムの学生さん向けサービスの「Prime Student」は一般の半額の料金設定で、さらに6ヶ月無料&学割料金です。
Amazonギフト券をチャージしておく
Amazonブラックフライデー前にやるべき4つの準備
Amazonギフト券は贈り物?と思われがちですが、実はAmazonで買物した際の『支払い用』としても利用できます。
実際に多くの人がギフト券払いを選んでいるんです。
その理由は、ギフト券チャージするたびに最大2.5%のポイントが還元されるからですね。
クレカ払いで利息を支払うより、買物額の2.5%貰う方が得!という考え方。
Amazonギフト券をチャージしておく(ギフト券未利用の方)
Amazonギフト券がキャンペーン中で、初めてチャージする方には1,000ポイント付与されます。
もらったポイントはもちろんAmazonでの買物に使えるので、対象の方はコンビニなどでチャージしておくとオトクです。
コメント