とあるアンケートで「毎月いくら使っているか、把握してますか?」という質問に対して、

うーん、わからないです。
という感じで、半数以上の方が「把握していない」と答えたというケースがありました。
今回は、「使っていないなら今すぐ試した方がいい!」と私が使ってみて便利に感じた『無料』のサービス3つをまとめました。
お金に不安がある方はもちろん、無料なら試してみてもいいかなと思う方は、ぜひ今すぐ始めてみてください。
まだ使わずに消耗しているの?おすすめの無料アプリ
マネーフォワード

家計簿をつける女性
『マネーフォワード』とは?という質問に答えると「無料で使える、資産管理・家計簿管理ができる個人向けのサービス」です。
簡単に言えば、便利な家計簿アプリとなります。
クレジットカードや銀行口座も連携できるので、家計簿に『書く』という手間が大幅にカットされます。
自分が毎月、何にいくら使っているのかを把握している人って少ないんですよね。
今使ってるお金を把握して、必要のない無駄なところは削減して、毎月なににどれくらいのコストがかかるのかを知っておくことが大切です。
マネーフォワードのいいところ
マネーフォワードは2600以上の銀行・クレジットカード・電子マネー・ポイントに対応していて、連携しておけば自動で家計簿を作成してくれるのが特長です。
スマホアプリだけでなく、Webブラウザでも利用可能。
だからパソコンやipadなどのタブレットでも家計簿を確認できるので、使い勝手もいいアプリになっています。
マネーフォワードを使うとこんなメリットがあります。
- レシート撮影で支出を入力できる
- 家計簿を自動で作成してくれる
- 複数の金融機関と連携して、資産管理できる
- 収入や支出の項目をグラフ化
- 出金や引き落としをメールで知らせてくれる
とこんな感じ。
特に便利な「家計簿の自動作成機能」
クレジットカードで支払うと、食費や日用品代などとカテゴリ分けして、自動で家計簿に記帳してくれるんですが、これが便利なことこの上ない。
いちいち記帳するのが面倒って感じる人には最適なサービスです。
口座連携がややこしくてわかりにくいという欠点があるんですが、検索エンジンでぐぐると写真付きで紹介している大手アプリサイトもあるので一度設定してしまえば便利に使いこなせます。
現金の買い物だけは入力する必要がありますが、レシートを写メするだけでOKなので楽ですね。
しかも無料で使えるからサブスクはちょっとなって人も安心です。
プレミアム会員(月500円)になると1年以上前の家計簿を見たり、連携できる口座数が増えたりしますが、本格的にそういった機能がもし必要になったら検討すれば大丈夫。
よほどマネーリテラシーの高い人でなければ無料版で問題なく使えると思いますよ!
家計簿で支出を管理することは、お金の不安を軽減するための大きな一歩になります。
ただ、登録するとなんかいっぱいメールがくるのは ちょっといただけないですけど💧
なので、「どこのお店で何を買ったか」レベルで管理するのではなくて「どこのお店でいくら買ったか」くらいの方が楽に管理できるかもです💧
Googleフォト

サムネ撮影 2456489
Googleフォトとは、Google社がサービスしている写真・動画用オンラインストレージサービスです。
クラウドサービスなんていいかたをされる場合もあります。
Googleアカウント(Gmailのアカウント)があれば、とてもカンタンに利用することが出来ます。
無料で容量は無制限(2021年6月に容量無制限から15GBに変更になります)で、写真と動画を保存できるサービスです。
Googleフォトの特徴は、自動のフォルダ分けやタグ付け機能などで写真・動画の検索がカンタンにできることです。
昔の写真が急に必要になった時、デジカメやスマホを複数持っているようなケースも増えましたから、

「あれ?あの写真とか動画って、どれで撮ったっけ?」
って感じで、「どこに保存したんだっけ?」ってことになりがちです。
そんな時に、Googleフォトにオンラインでバックアップしてあれば、見せたい写真や動画がすぐに出てこない、なんていうこともGoogleフォトが解決してくれます。
Googleフォトにアップロードすると時系列に並び替えたり、自動でタグ付けしてくれるから、あとで必要になった時に探しやすいからです。
もちろん、自分でアルバムを作ったり、整理をして更に見やすく管理することも可能です。
おすすめなポイント
このアプリでいちばん便利と思ったのは、スマホからPCに画像を持ってくるときかなって思います。
Gmailでメール送って添付して、それをPCで受け取ってとかやってると結構面倒なので。
googleフォトは、グーグルアカウントの設定を開いてgoogleフォトを使うように設定するだけで自動でバックアップしてくれますから、設定するのも簡単にできますね。
Coke ONアプリ
Coke ONアプリは、いわゆる自販機でポイントカードなアプリです。
そんな時には、逆に自動販売機で時間を買った方がコスパが良くなるケースも出てきます。
アプリに対応したコカ・コーラ社の自販機ならという条件はありますが、ドリンク1本を買うごとにスタンプ1つをもらえて、15個貯まるとドリンク1本が無料になります。
使い方は簡単で、アプリを起動した状態で、スマホを自販機にかざすだけ。
これから暑い時期になりますし、熱中症対策にも水分補給は重要になってきます。
そんな時、せっかくならこういったアプリを使ってお得にすごしたいところです。
コメント