結婚や転勤などで引っ越しをすると、冷蔵庫や洗濯機などの生活家電が大量に必要になったり、古くなったものを入れ替えたりといったことが起きがちです。
大型の物を購入したり、新しく一式揃えるとなると予想以上にたくさんのお金が出ていってしまいます。
同じモデルの家電でも買う場所によって値段が変わってきますから、安く買うにはどうしたらいいのかということについて解説します。
結論から言うと、基本的に新品の家電はネットで購入するのが1番お得です。
ですが、長期保証をつけたい場合やまとめ買いだとネットよりも店舗の方がいい場合もあるんです。。
特に、複数の家電を購入する場合は、「家電量販店でまとめ買いする場合、大幅値引きってできるのかな?」と思うものです。
私の場合も、家電量販店で何度も複数の家電のまとめ買いで、3万円前後は値引きに成功しています。
そんな「ネット通販」と「店舗」の使い分け方についてもふれていきます。
新品ならネット通販がお得で手軽
家電を買う手段として大きく分けると「ネット通販」と「店舗」にわかれます。
手間と価格を考えたらいちばん安く購入できるのは「ネット通販」です。
新品を買うなら、確実にネット通販がお得です!
ネット通販は店舗とは違って、家賃や人件費を抑える事ができるので価格が安いケースが多いです。
実際に家電を見て確認する事はできませんが、手間と安さを考えると「ネット通販」が1番お得という訳です。
モノにもよりますが、2万円くらいの家電であっても家電量販店と比べて4000円も安いなんてコトも普通にあります。
また、在庫があればクリックするだけで注文できますし、お店に行く交通費も労力も必要ありません。
ネット店舗ごとの価格比較も用意でお手軽です。
中古・アウトレットは店舗の方が安全
店舗の方が向いているケースとしては、中古やアウトレットの家電を検討しているなら店舗で買うべきです。
特に、長期保証をつけたい場合や部屋のインテリアとあわせたいという場合は、実店舗の方が価格的にもメリットがあったり、自分の目で確認できる利点があります。
ネットで買う最大のデメリットが現物を見る事ができないことです。
ですから、写真を見て検討していても実際に自分の目で見たら部屋のインテリアにあわなくて違和感が半端ない!なんて事態も起きがちです。
また、中古やアウトレットは、その家電がどんな状態なのかわかりません。
現物を見ずに購入してみたら傷だらけだったり、状態があまりよくなくて思ってたのと違ったなんて事もあるので注意が必要です。

中古やアウトレットを専門に扱うネット店舗もあります。
ネットで家電を買うならどこのお店?
ネットが安くてお得と言われても、どこで買えばいいの?ってなります。
1番におすすめなのは「Amazon」、2位が「楽天市場」です!
購入の手間や商品の届く速さ、問題があった場合にはすんなり返品できる使い勝手などを総合的に考えると、このツートップがおすすめといえます。
実店舗があるお店のネットショップは人件費や家賃代が含まれているので、さほど安くないケースが多く、人気商品は品切れで入荷までかなり掛かることが多いです。
ここからは家電を取り扱っている通販サイトを詳しくご紹介します。
Amazon
家電を買う時に1番おすすめなのが「Amazon」ですね!
とにかく最安値に近い価格で購入できます。
発売から3か月ほどしか経っていない家電でも、「Amazon」では最安値に近い価格で販売していたりします。
しかも、amazonプライムなどの「お急ぎ便」なら最短で当日や翌日に届くのも嬉しいポイントです。
また、利用したことがあればいちいちカード番号を入力する手間などがありませんし、よくわからないお店で購入して「商品が届かない」なんて心配もありません。
まずは「Amazon」でチェックして、他を比較するのがお手軽ですね。
更に、Amazon特別価格の家電が多数販売されています。
同じ家電でも、他のサイトよりも安い場合も多いです。
特にプライムセールの時は、かなり安くなっている家電もあるので、ぜひチェックしてみてください。
楽天市場
もうひとつ人気なのが楽天経済圏なんて呼ばれることもある「楽天市場」です。
ただ、楽天を利用するメリットは単純な価格比較だけではありません。
楽天ポイントが貯まる・利用できるという点があります。
楽天市場で買い物をすると、楽天のサービスで利用できるポイントが100円につき1ポイント付与されます。
特に5のつく日や、楽天カード・楽天のサービスを利用した場合のポイント換算が大きいです。
私が欲しかった家電がAmazonで75,000円、楽天で79,800円といったことがありましたが、楽天の店舗の場合は楽天ひかり・楽天モバイル、楽天カードのポイント上乗せや、トップページでキャンペーンにエントリーするといったことで、楽天ポイントが8000円以上ついたのです。
実質的にはamazonより4000円以上安く買えた!なんてことも普通にあります。
ですが、セール時以外はちょっとの値段の差ですが、Amazonの方が少し安いといったことが多い印象ですね。
楽天はモノを購入したり、楽天の様々なサービスを利用することで、楽天ポイントを貯める事ができます。
特に「楽天スーパーセール」や「お買い物マラソン」などキャンペーンも充実していて、大量ポイントがもらえるチャンスなので、しっかり活用していきたいところ。
普段から楽天を使っている人なら「Amazon」よりも「楽天市場」の方が家電をお得に購入できるケースも多いです。
Yahoo!ショッピング・PayPayモール
最近、利用者も増えてお得に購入できると注目されているのが「Yahoo!ショッピング」と「PayPayモール」です。
「Yahoo!ショッピング」と「PayPayモール」は、家電量販店やメーカー直販ショップで家電を購入できます。
他にも、様々なメリットがあります。
・Tポイントが貯まる
・PayPayが使える(キャッシュバックキャンペーンあり)
・セールを頻繁にしている(週末セールなど)
・「くらしの応援」クーポンや「日替わり」クーポンを配布
といったメリットがあります。
特に、家電量販店の公式ショップなどはお得なセールや特典が多いです。
例えば、「コジマPayPayモール店」は最短で翌日に届けてくれたり、代引き手数料無料など嬉しいサービスが魅力で、使い勝手がいいです。
また、ネット通販ではなくて家電量販店などの実店舗で買いたいという方でもPayPayアプリを利用するだけでお得に購入できます。
利用できる店舗もちゃくちゃくと増えていますので、近所のスーパーなどでも使える点が魅力。
特に高い家電は、利用金額の20%が返ってくるPayPayと組み合わせて使うとメリットがとても大きいです。
PayPayはよくわからなかったり、面倒という理由で使っていない人が多いのですが、利用方法は難しくありません。
実はとても簡単なんです♪
- アプリをインストール
- アプリを開いて登録する
- 銀行口座かクレジットカードからチャージする
- 決済は、アプリを開いてバーコードをかざすだけ
たったの4ステップです。
家電を安く買うのに1番簡単な方法なので、アプリの登録だけでもしておくと必要になった時にすぐ使えますし、PayPayのキャンペーンなどはPayPayで支払うだけで大きく割引になったりします。
実店舗で家電を買うならどこのお店がいいの?
ネット通販がお得と言われても、実物を見て買いたいというニーズも多いです。
洗濯機などは、実際の大きさをみてドラムか縦型かを決めたいという場合もありますよね。
また、長期保証を付けたい時や、家電を一式揃えて「まとめ買い」をしたい時なども、実店舗で購入したほうがメリットが大きい場合があります。
特に、まとめ買いの時は交渉テクニック次第で大きく値引きしてもらえるチャンスがあるからです。
そんな時はまとめ買いも選択肢に入れて検討して、思ったような価格が出ない場合は通販で揃えてしまえばいい訳です。
では、実店舗で購入する場合、どこの家電量販店で買えばお得でしょうか。
結論からいうと、大手の家電量販店なら、さほど変わらないのでどこで買ってもほとんど同じだったりします。
世の中に様々な家電量販店がありますが、大手であればどこの家電量販店も価格はそこまで変わりません。
- エディオン
- ケーズデンキ
- ノジマ
- ビックカメラ
- コジマ
- ヤマダ電機
- ベスト電器
これらのお店は値引き率やポイント付与率などは変わってきますが、ポイントも含めた最終的な支払い額は大きな差はありません。
言ってしまえば、アナタが1番行きやすい家電量販店で問題ありません。
すぐ近くにあれば価格をチェックしておけば、少しくらい価格が変わっても値札などをスマホで撮影しておけば、他店に対抗して値引きに応じてくれますから同じか少し安い価格で購入できます。
特に、家電は購入金額が高くてポイントが多くたまりがちなので、次回購入時には格安で家電を買い替える事が出来ます。
また、家電量販店によって安くなる時期は異なります。
お店によってセール時期は違うので、セールの時期に購入するようにしたいですね。
アナタが買おうとしている時期に安い家電量販店を狙いましょう。
フリマアプリで家電は買わない方がいい理由
最近、メルカリやラクマなどのフリマアプリが人気です。
家電もフリマアプリで取引されています。
しかし、フリマアプリでの家電の購入は避けたほうが良いです。
・動かないジャンク品
・届いた時点で壊れている(元から壊れていたり・配送事故など)
・高額な転売
・傷やへこみ、使用感
注意して購入していても、上記のような様々なリスクがあります。
個人と個人の取引なので信頼がないですし、家電は特に扱いが重要ですし、返品するとしても大変です。
どこにもなくて、どうしても欲しい家電なら仕方がないですが、信用が出来る家電量販店や「Amazon」「楽天市場」などのネット通販で買った方が楽ですし安心です。
家電を買うならどこのお店?まとめ
家電は様々な場所で買うことができます。
ネット・店舗の両方にメリットがありますが、1番お得に安く購入できるのはネット通販です。
私は家電に限らず必要になったもののほとんどをAmazonで買っています。
価格も安く品質もちゃんとしていて、最短で当日に届くから店舗に行く理由もないです。
コメント