漫画を読みたいけどネカフェに行くのは面倒くさいという場合、まんがの「宅配レンタルサービス」を利用すると便利なのでおすすめです。
時間があるのならレンタルショップを利用した方が安いかもしれませんが、実際にお店に行って欲しい本を探したりすると意外に多くの時間がかかってしまったり、返しに行くのも面倒だったりするんですよね。
宅配レンタルは送料が気になるかもしれませんが、ある程度の冊数をまとめてレンタルすれば時間と手間ですぐにペイできたりします。
この記事では、運営者が先日利用した「DMMコミックレンタル」を例に紹介していきます。
レンタル料金も安くてリーズナブルに利用できますし、話題作から最新作まで品揃えが豊富なので満足できると思います。
1冊115円のDMMコミックレンタル!
DMMコミックレンタルのメリットや向いている人
DMMコミックレンタルは、漫画を宅配でレンタルできるサービスで、1万8,000作品を超えるまんがを取り扱っています。(2023年1月2日現在)
インターネットさえあれば、漫画のレンタル注文から返却まで基本的に全て自宅で行うことができます。
ですから、DMMのコミックレンタルは以下のような人に向いています。
- 漫画をまとめて借りたい
- 電子書籍でなく紙のマンガを読みたい
- レンタル店やネカフェに行く時間がない、面倒に感じる
- 人目を気にせず、家でじっくりとマンガを読みたい
漫画の宅配レンタルはTSUTAYAやGEOなどもあります。
ですが、DMMコミックレンタルの場合はある程度たくさんのマンガを借りれば、送料を考えてもリーズナブルでオトクになるのが魅力です。
DMMコミックレンタルのメリット
利用料金が安い
利用料金が安く設定されていることがメリットになります。
DMMレンタルコミックのレンタル料金は1冊115円(税込)で、往復送料が全国一律840円となります。
レンタルできる冊数に上限はなくて、50冊ごとに送料840円がかかります。
ツタヤは99円ですから割高に感じるかもしれませんが、その分送料はツタヤは1100円ですから、ある程度の冊数を借りるのであれば、トータルで考えればほとんどかわらないケースも多いです。
サイトが使いやすく本が探しやすい
DMMレンタルコミックはサイトが使いやすく、初めてでも注文までしやすいと感じます。
サイトで気になる漫画を探す→読みたい漫画をバスケットに入れる→支払いをすませたら漫画が届くのを待つ
といった感じで楽々と注文ができます。
必要なものも、DMMアカウント登録作業とクレジットカードだけです。
DMMアカウントはメールアドレスさえあれば、すぐに作ることができます。
レンタルできる日数が最大で21日と長い
DMMレンタルコミックのレンタル期間は、レンタルした漫画の冊数によってかわってきます。
30冊未満なら最大14泊15日ですが、30冊以上借りるとレンタル日数は最大20泊21日です。
これだけ日数があれば、たくさん借りても時間に余裕があるので、休日に一気に読んでしまうといったこともしやすいです。
DMMコミックレンタルの受け取りと返送について
レンタルしたい漫画の支払いや配送の手続きをすませれば、あとは受け取って漫画を読んで、返却するだけです。
最短で翌日に ゆうパックで漫画が届くので受け取る
DMMコミックレンタルの場合、平日の午前中に手続きを行えば(基本的には)翌日には届きますし、遅くても翌々日には到着します。(地域によっては日数がかかる場合もあるので、注文時に確認してください)
日曜日は発送作業をしていないので、土曜日にレンタルすると漫画の到着が遅くなることがあります。
読み終わったら、送られてきた段ボールに詰めて返却
返却するのは、漫画が送られてきた段ボールに入れて、同封されているテープで封をします。
あとは同封されていた伝票と一緒に集荷依頼をするか、持ち込みをすれば手続きは完了となります。
最寄りの郵便局に集荷依頼をすれば自宅まで漫画を取りに来てくれますし、持ち込む場合はローソン、ミニストップ、セイコーマートに持ち込めば受け付けてもらえます。

まとめ
DMMコミックレンタルを利用する前は、店舗レンタルのほうが安いからオトクだろうと思っていましたが、実際に利用してみると、注文から返却までが楽なので十分、選択肢に入ると感じました。
返却は集荷を頼めば取りに来てくれますし、利用料も宿泊日数を考えればかなり安いです。
店舗に足を運んでも人気作品はすでに借りられていて在庫がないといったことも多いので、好きな時に在庫のチェックやレンタルができる宅配レンタルは意外に便利なのでおすすめです。
コメント